忍者ブログ
簡単にできるアロマをご紹介!
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手作りアロマキャンドル

2月、バレンタインの時期ですね。
前々回に手作りアロマキャンドルの作り方を紹介したかと思います。
前は紙コップでの作り方を紹介しましたが、今は、手作りチョコのやお菓子のために色々製菓用の型が100円ショップに並んでいます。こいういったときは普段なかなかみつからない素敵な型も置いてあるので、是非チェックしてみてください。
可愛いハート型など売ってあるので、それを前に紹介したキャンドル作りで活かしてみてください。
型をハート型に変えるだけでファンシーなアロマキャンドルができますよ。



相手の気持ちを知りたいなど恋愛のお悩みなら電話占いがオススメ!
電話占いって?どこの占いがいいかそんな時はここの
電話占い口コミ広場がすごく参考になりますよ。
興味がある方は一度読むのをお勧めします。

PR

100円でできるアロマ!

いいアロマオイルを買おうと思ったら一本1000円とか結構お値段はりますよね。

ちょっとアロマに興味がある…、香りを楽しみたいというかたに
100円均一で楽しめるアロマを紹介したいと思います。
(100円均一のものは香りで楽しみましょう!使用上の注意を確認し、直接肌につけたり、お風呂にいれるなどはできるだけ避けましょう)


いつもは近場にあるダイソーにいってアロマを買っていたのですが、本日は遠出をしてセリアまで行ってきました!

セリアは100円均一ですが、おしゃれなグッズやちょっとしたクラフトグッズがたくさんあるのでオススメなショップです。
今回はアロマキャンドルを作成するときに使うとよさそうな容器とディリューテッドエッセンシャルオイルを購入しました。
ディリューテッドエッセンシャルオイルはアプリコットカーネルオイルで20~40%に希釈した本物志向のエッセンシャルオイルだそうで、オレンジ、グレープフルーツ、ティートゥリー、ユーカリ、ラベンダーの5種類の香りがあります。

今回はリラックスしたいのでラベンダーと大掃除にほこりをすったのか、ちょっと鼻がむずむずしていたので、鼻の炎症を抑えてくれたり、花粉症や風邪の時にオススメなアロマオイルです。
香りが清潔感があり、クールで染み透るような香りで、頭を冷静にしてくれる香りといわれているので、勉強中にオススメな香りです。
アロマとして香りの焚くのもいいですが、霧吹きに水とアロマをいれよくふり、カーテンなどにかけるなどお手軽フレグランスとして使うのもいいですよ。
是非、一度試してみてくださいね。





相手の気持ちを知りたいなど恋愛のお悩みなら電話占いがオススメ!
電話占いって?どこの占いがいいかそんな時はここの
電話占い口コミ広場がすごく参考になりますよ。
興味がある方は一度読むのをお勧めします。

アロマキャンドルの作り方~その2~

前回、アロマキャンドルの作り方~その1~で、アロマキャンドルを作成するときに必要な準備物を紹介しました!今回は作り方をご紹介!!

まずは、アロマの形をとる容器に火をつける、糸芯を作成します。
糸芯をアロマキャンドルにうまく入れる方法はクリップを使ってもいいですし、一番簡単なのは紙コップを容器にし、割りはしをコップの上に置きます。
その割りはしの間に糸をはさみたらすのが簡単です。

糸芯はろうそくを湯煎で溶かしたものに一回付けて糸にロウをつけます。
それを割り箸の間にはさみ容器の上に、真ん中に来るようにセットします。

次にろうそくに色をつけるため、湯煎で溶かしたろうに、クレヨンを細かく削ったものを入れて色をつけます。
混ぜて全体的に色がつくと、そのロウを先ほどセットした容器の中にいれます。

荒熱が取れたら、アロマオイルを4、5滴いれかき混ぜます。
だんだん固まってきたら、再度オイルを入れ軽く混ぜます。

固まったら糸芯の長さをカットするなりして調整すれば、アロマオイルの出来上がりです。

紙コップで作成した場合は周りの紙コップをはがしましょう!
これでお手軽自家製キャンドルがつくれます。





相手の気持ちを知りたいなど恋愛のお悩みなら電話占いがオススメ!
電話占いって?どこの占いがいいかそんな時はここの電話占い口コミ広場がすごく参考になりますよ。
興味がある方は一度読むのをお勧めします。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne